三つ豆ファーム

豆を播くときは三粒ずつ播け。

    一つは、土の中の虫たちのために。    一つは、空を飛ぶ鳥たちのために。     そしてもう一つを、我々人のために。


2012年7月14日土曜日

時間は作るものである。

今日の山武市は早朝から朝8時くらいまで雨でしたので、朝飯前の仕事はせずゆっくりスタートゆとりのサタデーモーニン。

午前中は圃場まわりの草刈りと、去年の赤毛瓜&かぼちゃ(K7)畑で発見した 赤毛瓜&かぼちゃ(K7)のこぼれ種発芽苗を掘り上げて定植しました。K7は以前に植えたのがカラスに引っこ抜かれて数株が欠株していたのでちょうどよかった。

さらには急きょ今年から灌水設備が整うことになった圃場の片づけ。
まさかの冬野菜、白菜のマルチはぎ。(こんなんばっかりだな三つ豆ファーム)
もうオヒシバがすごいことになっていて、何度も心が折れそうになりながらも、結局50mを3本剥いだところで、心がポッキリおれました。(残40m×2本)

明日25歳の馬力ある若者T上君が来てくれるので彼にやってもらおう。
最初からそうすればよかったぜ。

マルチはぎ終わったらハンマーナイフをぶん回してからすきこんでやるぜ。
知り合いの農家に格安で譲ってもらったニプロのフレールモア。可動部が錆びて癒着していたのを機械屋に直してもらっていたのが最近戻ってきた。
今回がデビュー戦となります。
90㎝と幅は狭いですが、今までは共立のつる刈機の刃をフラットにしたものを使っていたので、それに比べれば馬力が全然違うのでかなり楽になる。トラクターは乗用で、歩かなくていい点でも楽。

共立のハンマーナイフも小回りが利くので、細かい片づけにはこれからも活躍します。


人参の太陽熱マルチあと15aはりたい。ナスの通路の草管理したい。落花生の草取り→マルチはぎしたい。空畑うないたい。キャベツとブロッコリー片づけたい。畑周りの草刈りしたい。心行くまでジャンベ叩きたい。

などなど、いろいろやりたいことはございましたが、午後は思い切ってファミリータイムにしました。

チビ二人を引き連れて、北総のオシャレさんが集うイオンショッピングモール@印西へ。
家族と出かけるのは楽しいね。基本的に2歳児(13kg)が抱っこ抱っこ星人なので体は休まりませんが子供たちと出かけるのは好きです。父ちゃんしてる感を感じられて自己満足ができたりね。

アウトドアーのお店で、オサレナ帽子を買いました。首の日よけ付。仕事用のオサレ帽子がずっと8年くらい前からほしかったのでよかたー。

畑で帽子だけ妙にオサレナ農夫を見たら声かけてね。

トウモロコシを冷ますには





しかし昭和だねー。
俺の子供のころより前の昭和40年ころでしょうか。

キッチンカーが走る!

先日、隣町の佐倉市で夫婦で新規就農した谷農園さんに見学に行ってきました。

谷さんは静岡で6年農業をやって、2年前に佐倉に移住してきました。
佐倉市は新規就農者の受け入れに力を入れているようで、
行政による、農家住宅の斡旋、農地の紹介などがしっかりしていたのが、就農場所をここに決めた理由だそうです。

30代半ばで就農8年。

年齢も就農年数も私とほとんど同じで、これからの農業スタイルのとてもいい参考になりました。

そんな谷さんの農業は、「がんばらない農業」

私が目指すのもそこです。
私は子供が二人いるのである程度の収入が必要ですが、そこからさらにお金を稼ぐ!というのではなく、「時間を稼ぐ!」方向に持っていきたいです。

そのためにはどのような働き方があるか、売り方があるか、自分にあったやり方は何か。

今シーズンは、卸売りの中規模作付けをやめて時間ができたので(収入は減るけど)、今後5年のための足元を見つめる1年にしようと思っています。
そんな中での谷農園訪問でした。


谷農園の大きな特徴は、この、キッチンカーです。






これに、自分の作った野菜で作った食べ物、飲み物、加工品を積んで、いろんなイベントに出店しています。
谷農園に行きたいと思ったのも、とあるイベントにきていたこのキッチンカーを見たからでした。


内装すべて谷さんの手作り。キャンピングカー用品の店でいろいろ聞いたりして作ったそうです。

家の周りの大工仕事なんかもマメにやっていました。
 農作業だけでなく、いろんな仕事ができる谷さんは、百姓でした。

 畑も案内してもらったのですが、うっかり写真を撮り忘れてしまった。

「ぜんぜん手をかけてないから」

と謙遜していましたが、どの作物も樹が元気で生き生きとしていました。
一枚の畑は広くないですが、畑と畑は近くて歩いて行ける距離でしたので、少量多品目栽培には都合がよさそうでした。

ほんとに多くの刺激をもらった良い一日でした。

最後に


 谷さんちの倉庫にあった平型乾燥機
麦、米、大豆など穀物の乾燥のほか、
ニンニクの乾燥にもつかえそう。昔は米の乾燥はこの平型を使っていたそうです。(現在はタワー型の循環式)

これは欲しい!
さっそく中古のヒラカンを探しています。お心当たりの方はご連絡ください!


谷さん、淳子さん、梅雨の晴れ間の貴重な時間にありがとうございました。