三つ豆ファーム

豆を播くときは三粒ずつ播け。

    一つは、土の中の虫たちのために。    一つは、空を飛ぶ鳥たちのために。     そしてもう一つを、我々人のために。


2015年8月22日土曜日

スペル

己の成長を実感するというのはすごく気分が良いことだと思います。



17歳くらいまでは、黙っていても体は成長します。毎年身長が伸び、毎年靴のサイズが変わります。子供ながらにもちょっとした人間関係のいざこざはありますが、基本毎年だまってても成長するので落ち込んだ気分もすぐに上がります。

大人になると身体的な成長は止まり(太る人はいますがそれは別の話で)黙っているだけでは自分の成長を実感することはできません。なので、趣味や仕事の上達で自分の成長を実感しようとするんだと思います。

ところが、子供ができると、こどもの成長を我が事のように喜べるようになったりします。
これはかなり幸せなことです。自分の成長よりも子供の成長の方が喜べると、さらにラッキーです。

もう、自分を成長させて自分を喜ばせる必要がないのですから。

とはいえ、子供のためを思うともうちょっと仕事を上達させ稼げるようにしておいたほうがいいので頑張ります。
主体が子供に移っただけで同じことをやってるので、傍から見ればなにもかわっていませんが、心持ちはとっても楽です。


さらに、私ぐらいになると、作物の成長までも我が事のように錯覚することができます。
生きてるとは思えない茶色い種から、青々とした双葉が顔を出した朝なんかが、雨上がりの晴れた日だったりしたら、その日の気分は上がりっぱなしです。

もうこうなると、生きているだけで丸儲け状態です。



ああ、そうそう、この感覚。

この感覚をいつでも引き出せる呪文を唱えられるようになりたい。






2015年8月14日金曜日

ブログ復活

5か月間の沈黙を破って再びぼちぼち書きはじめます。

久しぶりなのでソフト路線で。


生命の誕生ってさ、諸説あるけど原子のスープって言われるくらいその頃の海水は濃ゆくてね。
それが波打ち際でザッパーーン!としているときに雷がドーーーン!!て落ちたんだって。それを何度も何度もやってるうちに自己複製できるたんぱく質が出来ちゃったらしいよ。その可能性たるや、0.000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000001%以下。
奇跡だねー。これ以上の奇跡があったらお目にかかりたいくらい奇跡だね。

これは20年近く前の大学生だった時に仕入れた情報なので、最近の有力説を知っている人教えてください。


こんなのを知っていても、仕事の上ではこれっぽっちも役に立たないけど。
仕事に疲れたときや、子供の我がままに腹が立ってしょうがない時に思い出せるとラッキー。
まっ、いいか。と思える。

最近3歳の息子がお姉ちゃんにおもちゃを取り上げられて
「まっ、いいか」
と言ったのを聞いたのが最近一番感動した出来事。



今日からお盆休みモード。
畑でせっせこ働いてるのは不細工感あるけど、
お墓の真横の畑で今日も明日も水撒きはします。ではでは。

2015年3月18日水曜日

ボカシ物語

ボカシづくりは有機農家の醍醐味だ!
という投稿を昔したと思いますが、ただ自分が好きなだけだということが最近分かりました。


3月7日に農家仲間のシゲヲ君と豆腐工場におからをもらいに行きました。
軽トラ1台で1000円という破格の安さです。


おからは窒素が豊富なのと細かく粉砕されているのでボカシの原料としてとてもいいです。
短所は水分含有量が85%と高いこと。



オカラまみれのシゲヲ君です。
私と同じ77年生まれのおっさんで、ギターを弾くのとと煙草を吸うのが上手です。




積んできたおからを畑にのします。
ほぼ等量の米ぬかを合わせて、




トラクターで撹拌!


土も混ざりますが、望むところです。
土の中の適当な菌が働いてくれます。
調べたわけではございませんが、匂いから察するところ乳酸菌と酵母菌が活躍してくれてるようです。




3日後の様子。
まだ水気が多いですが、好気発酵が始まって温度が上がってきました。
好気発酵熱を利用して水分をとばす目論見です。
発酵熱が上がりすぎるとせっかくの窒素がアンモニアとなって空気中に揮散してしまいますので要注意。




6日後、ずいぶん水気がとんできました。
晴れた日には雨よけのビニールシートをはがして、マンノウで広げ、夕方はスコップで山にしてビニールシートをかける。という作業を繰り返しました。


握って固めたものを、触ってすぐ崩れるくらいがおおよそ20%の水分含量だといいます。
これくらいの適当さでも嫌気発酵は進んでくれます。
「だいたい」でやれるのもボカシづくりの魅力です。

先日のお蔵フェスタでやった人参ジュース屋の名残。
「この絞りかすはどうするんですか?捨てちゃうんですか?」
5人に一人くらいはこんな質問をしてきました。
当然「ボカシに混ぜて肥料にするのさ!」
といっちゃうでしょ。あの場なら。



言ってしまった手前やらなきゃ。なんて後ろ向きな動きではございません。
有機農家としては当然のことをするまでです!!
平べったくのして乾かしてからボカシに混ぜます。




 樽詰め!
1000Lの巨大桶です。


 詰めては。ふみふみ。
        踏み踏み
なるべく空気を追い出します。

 これだけこんもり積み上げます。
まるで巨大な味噌樽です。
古ビニールを二重にかぶせて完成。
カラス除けの防鳥糸は必須。

手前に残るは先程人参かすを混ぜた分のボカシの山。
人参かすがほぼ100%近い水分量×3コンテナ入れたので、もう一週間くらい好気性にして熱を上げて水分飛ばそうと思います。

とりあえず。一樽完成!!








2015年2月26日木曜日

有機JAS認証の取り下げ

なんかいけない物質が検出されちゃったから強制取り下げにあったのかと思われた方、期待外れですみません。

つい先ほど前向きに某有機JAS認証機関からの退会手続きを済ませました。


2007年から7年間、JAS認証を取得して卸業者へ出荷してまいりましたが、昨年、JAS格付けをしての出荷が全体の1割になったのを受けて、このような運びとなりました。
我がことながら、三つ豆ファームの業態がBtoCメインの形に移ったことを分かりやすく示す出来事だと思います。



かってに「有機野菜」

と言って販売するのはとがめられません。(第三者が販売する場合はダメだったきがする)

しかし勝手に「有機野菜」

と包装に記して販売するのは違法です。


ようするに、「有機JAS法」は、パッケージに対しての記し方を規制する法律で、第三者が、お客様にわかりやすいように、有機野菜という言葉を記して販売するには、このシールが張ってある必要がるのです。

このシールを張るには、国から指定された認証機関に必要書類を提出し、審査を受けて「合格」をもらう必要があります。費用は認証機関によって多少違いがありますが、おおむね年間10万円前後といったところです。




こんなシールをつくって販売していましたが、もう来月からはることは許されません!
今月中に在庫シール約2000枚を使い切らねば。



2015年2月22日日曜日

かつお節かすボカシプロジェクト開始。

私の家から車で10分くらいのところに、「しょうね家」といううどん屋さんがあります。
近所でも有名な名店で、友人が訪ねてくると必ずと言っていいほどこちらで食事をします。


就農当初から通っているしょうね家さんですが、10年が過ぎたこのたび新たな取り組みをすることになりました。

その名も「かつお節かすボカシプロジェクトX」
まあ話せば長くなるので簡潔に説明をいたしますと、

毎日出る出汁を取った後のかつお節を左側の大きなポリバケツに入れて、
等量の米ぬかを右側のポリバケツから取って左のポリバケツに振り入れる。
というものです。

水分の具合などはやってみないとわからないので、微調整しながらやっていきたいと思います。

2週間で満タンになるんじゃないか。と店のおやじさんは言っておりました。そうであれば、年間2,5トンくらいになります。なかなかやりがいのある量になりそうでうれしいです。

今回は米ぬかと、鰹節だけで合わせますが、その後、散布するときにやりやすいような形状、状態になるように注意して微調整をしていこうと思います。


とにかく、地元の名店とこのような取り組みを始められたことが何よりもうれしいです。
言ってみるもんだ。


ちなみにこのお店は何を食べても美味しいですが、私のお気に入りは、

かき揚げぶっかけうどん、マイタケ天ぶっかけうどん、カキうどん、もつ煮込みうどん、かつ丼、
です。

野菜つくりよりまず棚作り。

こんなタイトルで次回の新農業人フェアでは講演を依頼されていないけど、されたらしてみようと思っています。皆様おげんきでしたでしょうか。ご無沙汰してしまって済みません。

タイトルの通り最近は棚作りにいそしんでおります。
そして生まれて初めて「棚」というものの能力の高さを認識した次第でございます。



 こちらの写真は作業小屋の奥の壁際に設置した棚です。
前からあったスチールラックを並べて、上に板を渡しただけの簡単なものですが、
渡した板に切れ込みを入れて、仮払い機が引っかけられるのがポイントです。



こちらは物置ハウスの入り口よりに設置した棚で、すべて直管パイプとハウスの部材で作りました。平コンテナを棚板として使うことで、平コンごと引き出して使える、そのまま畑にもっていって使うようなUピン、パッカー、などを置いています。


こちらは物置ハウス奥に設置したもの。
二つのスチールラックの間に板を渡してつっかえ棒をすることで、安価で大きな収納力のある棚ができました。スチールラック3800円×2 コンパネ980円×2 つっかえ棒 家にあったので無料。


これだけ立体的な収納スペースが増えると、作業スペースがかなり広がりました。
さらに収納も余裕をもってできるので、見やすいし、取り出しやすい。
しまったものをもうすこし整理すればさらに見やすくなりそうです。


こうなってくると完全に片づけ野郎のスイッチが入ってしまいました。
次は作業場と下屋との間に量り5兄弟を置く場所を作っちゃろうと思老います。


しかし初めて棚をつくった人間はすげーわ。イノベーション!!!!

2015年1月16日金曜日

引っ越しをします。

今年の三つ豆ファームは8年住んだ仕事場兼住居を移転します。
移転場所は、未定。



一年前から交渉を重ねている農地付き農家住宅があるのですが、なかなか話は進まず。
しかし、今年引っ越します。もう決めました。
子供たちにも引っ越すぞ!と言っちゃったからね。


10年農業をやってまいりました。
今後10年どのようなスタイルで農業をやっていくのか。
もしくは10年のキャリアを生かして別のビジネスを展開していくのか。

今までの10年を総括して、今後10年を決めるには絶好のタイミングだと思います。

引っ越し。
リセット。
新生三つ豆ファーム。



ともあれ、今後とも、農をベースに、わくわくする人たちと、人をわくわくさせられるような仕事をしていきたい。


あーーーっ  すっげー楽しみ。

2015年1月10日土曜日

新年のご挨拶遅れました。

年末年始と、目の前の仕事の忙しさを言い訳にさぼっていてすみません。
 
皆様明けましておめでとうございます。
本年も皆様にとって素晴らしい年になりますように、種を一粒蒔くたびにいつもお祈りしております。

新年は毎年両親のいる京都で過ごしておるのですが、今年はなんと年末に妻が体調を崩してしまい、妻は一人千葉に残り(恥ずかしいから秘密にしてくれと言われているので他言無用願います。)私は4歳と2歳の子を連れて新幹線に乗り、「母ちゃんは後で来るからね」と、新年早々小さな嘘を一つつき(冒頭のお祈りのくだりもフィクションです、すみません)3泊4日の京都旅行へ行きました。
子供らにとってこれだけの間、母と離れて過ごすのは初めての経験だったので、多少心配していましたが、従妹や爺婆との楽しい時間だったので、ぐずりも夜泣きもなく無事に旅を終えました。特に息子2歳の成長ぶりには父ちゃん感激で、息子との絆がさらに深まったような気がしました。



ここ数年、山木家は年末年始に体調を崩すことが多いです。
どうも、仕事に体が追い付いてないような感じです。
この年末も大掃除まで終わらず、3日くらい足りない状況でした。


今年の抱負は

引っ越しをする。
仕事、仕事場の整理整頓
毎日のトイレ掃除

本年もどうぞよろしくお願いいたします。